かねてから建設中であった新事務所が8月に完成しました!。
場所は結崎駅より徒歩10分ほどの住宅地の中です。
「牛乳業界に私財をもって恩返ししたい」という、理事長の米田の永年の夢が形となり実現いたしました。
2階部分が事務所となっており、1階部分は地域の高齢者の方たちが寄り集うサロン的な空間を目指しています。
勿論、若い方や子供たちも大歓迎です(*^_^*)
今年で3年目になる県下ジュニアラグビースクールへの牛乳提供事業に、平成24年度奈良県より予算が決定いたしました。
昨年度は1クラブチームにご提供だけでしたが、今年は4クラブチームにご提供が出来ることになりました。
練習後に口のまわりを白くさせて牛乳を飲んでいる子供たちの顔が浮かびます。
6月5日(火)19時~放送予定の「たけしの健康エンターテインメント みんなの家庭の医学」~3時間特番~(朝日放送系)より当法人が取材を受けました。
番組内容は、全国的に奈良県の年間牛乳購入量が全国1位である事と骨粗しょう症患者が少ない傾向である事の関連を徹底解明するというもの!
理事長の米田が奈良県の牛乳の歴史他をインタビューを受けました。
是非、ご覧ください!!
左の写真は、事務局の中野の自宅で食事内容を撮影されているカメラマンの方です。
去る5月10日に、当NPO事務所を兼ねた「ミルクを通じた交流施設」の地鎮祭が執り行われました。
牛乳を使った料理講習会や、牛乳・乳製品と地場産物を食材とした食品の販売など、地域の住民の方々と交流を図る事が出来ればと思っています。
7月末に完成予定となっておりますので、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。
平成24年6月27日(水)午後2時より橿原文化会館会議室において、第2回通常総会を開催いたしました。
理事長の挨拶で開会、まず2011年度の事業報告と収支決算を事務局から、また監査報告を監事からそれぞれ報告を行いました。続いて2012年度の事業計画と収支予算を事務局から報告し、最後に役員改選について審議しました。議案につきましてはすべて満場一致で承認されました。
今期の重点活動は昨年に引き続き、奈良県の地場産物を利用した「飛鳥鍋」の普及・ジュニアスクールへの牛乳提供・東日本大震災関連の支援活動を継続していくことと、寄付金をもっと集めやすくするために認定NPO法人を目指していきたいと考えています。総会にご参加いただいた正会員の皆様、本当にありがとうございました。これからもご支援ご協力よろしくお願い申し上げます。
今年も「川西夏フェスタ」が開催されます。昨年度は、奈良県産の牛乳や東北復興支援で東北の乳製品を販売いたしました。
今年度の出展物(予定)は、小岩井乳業製品・山形県のJA寒河江のジェラート各種・(財)蔵王酪農センターの商品等です。
是非、当法人ブースにお立ち寄りください。
日時:2012年8月4日(土)15時~21時
場所:奈良県磯城郡川西町役場及び川西文化会館前駐車場